第一回「どうやって売り込む?エアコン洗浄の重要性」

実践的なハウスクリーニングのテクニックを、匠洗科ならではの視点でお送りする連載プログラム。

どうやって売り込む?エアコン洗浄の重要性

エアコン洗浄

こんにちは、本格プロ仕様洗剤を販売している「匠洗科」です。

5月を迎え、気温もぐんぐん上昇中。
ハウスクリーニング業者様にとってはエアコン洗浄の依頼で多忙な時期となりました。

以前、お客様にこんなことを言われたことがあります。

「窓や床の汚れは見た目にわかり易いんだけど、エアコンの中は見えないからお客様の洗浄意識が低いんだよね。」

なるほど、そうですね。

エアコンの中の一見わからない汚れは、
こちらから洗浄の重要性を提案してあげる必要があります。

では、どのように売りこめばいいのか?
エアコン洗浄の重要性とメリットを説明します。

①空気環境改善

掃除をしていないエアコン内部には、カビ、雑菌、ダニなどがウヨウヨいます。
エアコンをつけると変なにおいがすること、ありませんか?
それは、カビや雑菌が原因です。

エアコンをつけている間中、これらが部屋中に巻き散らかされると思うとぞっとしませんか?
これらが体内に入るとアレルギーの原因にもなりますので
小さなお子様がいるご家庭では特に注意したいですね。

②機能回復、保持

粉じん、油煙などエアコン内部に汚れが溜まるとそれらが障害になって風量が低下します。
すると室温がなかなか設定した温度にならずエアコンがもっと頑張ってしまうわけです。

汚れのせいでエアコンに負荷がかかってしまい、エアコンの寿命を短くしてしまいます。

③省エネ効果、節電効果

汚れが取れればエアコンに対する負荷も減ります。
よって、省エネ効果、節電効果が得られます。
小さなことでも毎日ですので、塵も積もれば…。

では、どのくらいの期間でエアコン洗浄すればいいのか?
これは、エアコン洗浄する目的によります。

①番目の空気の汚れが気になる、というお客様には
年に一度程度のエアコン洗浄をお勧めすると良いと思います。

②、③のようなエアコンの省エネを重視する方には
3年に一度程度で大丈夫です。
(※使用環境によって異なります)

エアコンの汚れをきれいにすることで得られるメリットが
しっかりとお客様に伝われば、お客様からの受注も増えること間違いなしですね。